オペラの母と言われた女の一生が短すぎた訳
浅草オペラを語るには、母と言われた高木徳子のことを一番に語らなければなりません。 プロフィール 本 名 永井徳子(ながいとくこ) 出生地 東京都千代田区神田神保町 生年月日 明治42年(1891年2月15日)-大正8年(1919年3月30日) 学 歴 神田高等女学校(現:神田女学園中・高学校)中退 結 婚 明治39年(1906年)11月 母親らの勧めで宝石店の次男で米国籍を持つ高木陳平と15歳の時に結婚し2人は渡米します。 ショービジネス ニューヨークに到着した2人はオハイオ州カントンで陳平は料理人、徳子はメイドやホテル等を手伝うも下働きを嫌い旅芸人となって各地を巡業して歩きます。徳子が歌う歌声は観客が魅了するほど、行く先々で喝采を浴びつづけます。 そんな徳子が本格的に歌の勉強をしている時でした。日本人の高折周一と出会いダンスを勧められ学びはじめます。この時です。アメリカ流のショービジネスがどんなものかを知り。そして、自分の中に秘めていた本能に目覚めます。 喝采 その後、ダンスとパントマイムを習ったあと、幾つかの職業を経験した後、ニューヨークの映画会社と夫婦共契約をし働くことになります。ここでも徳子の評判は高くイギリスの首都ロンドンからのオファー受け渡英します。 この時、旦那の陳平は徳子のマネージャー的な存在となっていました。 この地でも徳子の歌やダンスのショービジネスは好評を得ていました。そしてロシアからもオファーが入り渡露。公演をしている時のことでした。第一次世界大戦が勃発します。 1914年(大正3年)7月28日の時のことです。このことにより高木夫妻は同年、帰国の途に就きます。徳子23歳のときの事です。 日本デビュー 8年ぶりに日本の地を踏んだ徳子はイタリア出身の演出家・振付師のジョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー(通称:ローシー)の振付による「夢幻的バレー(夢幻的バレエ)」で、1915年(大正4年)2月1日、東京・内幸町の日本初の西洋式演劇劇場と言われる帝国劇場で日本デビューを飾ることができました。 旗揚げ 1916年(大正5年)春ごろ、俳優・演出家の伊庭孝(浅草オペラを築きあげたひとり)の勧めもあり「世界的バラエチー一座」の集団を立ち上げ同年5月27日から浅草公園六区のキネマ俱楽部で昼夜に渡り公演